
という方向けに、オタクの知識でお金を稼ぐ方法を紹介します。
この記事の信頼性この記事は、ブログで月40万稼いだオタクが書きました。

この記事の目次
オタクの知識で稼ぐ2つの方法
ゲームや漫画、アニメなど、オタクの知識でお金を稼ぐことができるのか?という疑問の答えですが……
結論から言うと、オタクの知識でお金を稼ぐことは可能です。
どうやって稼ぐのか?
オタクの知識で稼ぐには2つの方法があります。
- 動画を投稿して広告収入を得る
- ブログを運営して広告収入を得る
動画を投稿して広告収入を得る方法は、今となっては一番イメージしやすい稼ぎ方かもしれません。
YouTuberやゲーム実況者などになり、YouTubeに動画を投稿し、広告収入を得る方法です。
自分の動画に広告をつけ、広告が再生されたら0.1円貰える、という形式ですね。金額は適当ですが。
もうひとつはブログを運営して広告収入を得る方法です。
動画を投稿する方法はひとまず置いておき、ブログを運営してお金を稼ぐ方法を解説します。
ブログを運営して広告収入を得る方法
多くのアクセスを集めるブログがあれば、お金を稼ぐのは簡単です。
ブログに広告を貼れば、広告収入を得られます。
では、オタクの知識を活かせるブログとは、どんなブログがあるのでしょうか。
ゲーム攻略ブログ
あなたがゲームに詳しいなら、ゲーム攻略ブログを運営することができます。
ゲーム攻略ブログはアクセスが集まりやすいので、モチベーションも維持しやすいです。
大手攻略サイトがライバルになりますが、大手攻略サイトには載っていないニッチな疑問を解決する記事で差別化します。
「全スキル一覧」という記事では大手攻略サイトには勝てないので、「おすすめのスキル10選」という記事にする、など
コンシューマーゲームの攻略ブログであれば、タイトルはひとつに絞らないほうがいいでしょう。
大人気のシリーズものであればともかく、いずれはネタが尽き、作品の人気も落ち着いていきます。
反対に、ソーシャルゲームであれば、サービスが終了するまでは新しい情報に困ることはありません。
漫画・アニメの感想ブログ
あなたが漫画やアニメに詳しいなら、感想・レビューのブログを運営することができます。
漫画の新刊が出たら新刊の感想を、人気の作品なら最新話の感想を、アニメの最新話が放送されたらアニメのレビューを書くだけです。

広告の種類
ブログに掲載する広告には種類があります。
- クリック報酬型
- 成果報酬型
クリック報酬型は「掲載した広告が1回クリックされるごとに10円貰えるよ」というタイプです。
成果報酬型は「広告がクリックされて、物が売れたら1,000円貰えるよ」というタイプです。
あ、金額は適当です。
成果報酬型は「物が売れたら」のタイプだけではなく「会員登録されたら」というタイプもあります。
おすすめの広告タイプ
個人ブログでがっつり稼ぐなら「成果報酬型」一択です。
クリック報酬型は広告を掲載するだけで訪問者が勝手にクリックしてくれるので、簡単にお金を稼ぐことができます。
ただ、クリック報酬型でがっつり稼ぐとなると桁外れのアクセス数が必要になり、アクセスを集めやすいジャンルでも個人ブログだと難しいです。
成果報酬型は、ただ掲載するだけでは成約に繋がりにくく、広告のサービスをしっかりと説明する必要があります。
反面、クリック報酬型よりもがっつり稼ぎやすいといえます。

オタクのブログにおすすめの広告
ゲーム攻略ブログ
正直なところ、ゲーム攻略ブログに掲載する広告はクリック報酬型くらいしかないんですよね。
「おいおい」って感じですが、私もゲーム攻略ブログに掲載する広告には悩まされました。
他のソシャゲの広告を貼ったり、シリーズの新作の広告を貼ったり、コミカライズの広告を貼ったり……
で、結局クリック報酬型に落ち着いたんですよね。
手応えがあったのは、報酬単価の高いコラボ商品を紹介したときくらいでしたね。
キャラクターもののウォーターサーバー、おせちなど
ゲームの攻略だけにこだわらず、後述の電子書籍ストアや動画配信サービスにも手を伸ばすといいと思います。
漫画の感想・レビューブログ
レビュー記事の最後に「ご購入はこちら」みたいなリンクを貼ればOKです。
ただ、Amazonや楽天のような報酬単価が低い広告は貼らないようにしましょう。
漫画の広告なら電子書籍ストアの広告がおすすめです。報酬単価が高い。
もし、あなたがすでに漫画の感想ブログを運営していてAmazonや楽天の広告を貼っているのであれば、今すぐに電子書籍ストアの広告に差し替えるべきです。
電子書籍ストアのレビューや比較にまで手を広げるといいでしょう。
A8.netにebookjapanやDMM電子書籍の広告があるので、それを使いましょう。
アニメの感想・レビューブログ
これは動画配信サービスを紹介してください。レビュー記事の最後に「ご視聴はこちら」みたいなリンクを貼りましょう。
Amazonや楽天の広告は……やはり報酬が雀の涙なのでNGです。クリック報酬型の広告でも貼ったほうがいいんじゃないかってレベルですね。
A8.netにdアニメストアの広告があるので、それを使いましょう。
動画投稿で稼ぐ方法について
ひとまず置いておいた動画投稿で稼ぐ方法についてですが、このブログで詳しく解説することはありません。
なぜなら、動画につけられる広告は、がっつり稼げると説明した成果報酬型ではないからです。どちらかといえばクリック報酬型に分類されます。どちらかといえばね。
つまり、がっつり稼ぐには桁外れの再生数が必要になります。
ブログの記事を書くよりも、動画を作るほうが大変です。だからこそ動画投稿の世界に飛び込むべきだという考え方もありますが、私はブログのほうがいいと思いますね。

まとめ
- オタクの知識でお金を稼ぐなら動画投稿かブログ運営
- ゲーム攻略ブログや漫画・アニメの感想ブログを運営する
- 広告は成果報酬型がおすすめ
- 漫画なら電子書籍ストア、アニメなら動画配信サービスの広告がおすすめ
- A8.netに電子書籍ストア「ebookjapan」「DMM電子書籍」、動画配信サービス「dアニメストア」の広告がある
- 動画につけられる広告は成果報酬型ではない
ゲーオタはゲーム攻略ブログを、漫画オタクは漫画の感想ブログを、アニオタはアニメの感想ブログを作ろうってことです。
で、電子書籍ストアか動画配信サービスの広告を載せよう、と。
実際にやってみると難しいところも出てくるのですが、最初はこのくらい簡単に捉えておきましょう。
