『P5S(ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ)』の最初のダンジョン、渋谷ジェイルを快適にクリアするための攻略情報をまとめました。
難易度「HARD」に準拠。「NORMAL」以下は、さらに快適にクリアできます。
この記事の目次
攻略のポイント
SPは帰還して回復
この時点では、実用的なSP回復手段はジェイルから帰還することです。今作では、帰還のデメリットは(長いロード以外)ないので、こまめに帰還しましょう。
回復アイテムは積極的に買う
『P5S』はアイテムゲーといっても過言ではありません。通販で買える回復アイテム、四軒茶屋「富士の湯」の自動販売機で買えるSP回復アイテムは、在庫が補充されるたび、在庫をすべて買いましょう。状態異常回復アイテムも5~6個ずつ確保します。
睡眠が非常に強力
睡眠状態の敵には吸収、無効以外の属性攻撃でテクニカルが発生します。「ソウルスティール」があれば、SPを回復しながら相手を眠らせ、物理スキルで総攻撃に繋ぐ、といった芸当も可能です。最後まで使える異常に強力な戦術なので、ぜひ活用しましょう。
オススメのペルソナ
Lv. | ペルソナ | 解説 |
---|---|---|
1 | アルセーヌ | 「スラッシュ」はそこそこの攻撃範囲とクリティカル率でそれなりに便利。多数の敵を狙えば、どこかでクリティカルが発生して総攻撃に繋げられた、ということも少なくない。 |
2 | ピクシー | 電撃スキルを担当。□□△△で「ディア」発動。消費SPなしで「ディア」を使える。移動中も可。 |
2 | ジャックランタン | 火炎スキルを担当。強敵に「ラクンダ」が有用。 |
4 | バイコーン | 疾風スキルを担当。氷結が弱点ではない初のペルソナ。Lv.6「暴れまくり」は範囲が広くて便利。 |
6 | シルキー | 氷結スキルを担当。□□△△で「ドルミナー」発動。ジャックランタン(Lv.5以上)とピクシーを合体させ、生成したバイコーンとピクシーを合体。「ソウルスティール」を継承する。「ドルミナー」で多数の敵を狙えば、「ソウルスティール」の効果もあって、敵を眠らせながらSPを回復できる。睡眠の敵には吸収、無効以外の属性攻撃でテクニカルが発生するので、物理スキルで総攻撃に繋げられる。 |
12 | スライム | ロックキーパー、ボス戦用。物理に耐性がある。バイコーン×モコイ=スライム(「ガル」「タルカジャ」継承)。「ガル」でボスの弱点を突ける。 |
「ソウルスティール」を持ったシルキーが頭ひとつ抜けて強いです。SPを消費せずに総攻撃まで繋げられるのが強い。Lv.7「睡眠率UP」も覚えます。
-
-
【P5S】序盤から中盤、終盤まで!ジェイル別おすすめペルソナ
オススメのパーティ編成
メンバー | 解説 |
---|---|
主人公 | 通販で「バーンテック」を購入して装備。宝箱から「ブリズダガー」「アピールシンボル」を入手して装備。 |
竜司 | |
モルガナ | 宝箱から「シルクスカーフ」「息吹のタスキ」を入手して装備。 |
杏 | 宝箱から「魔導のタリスマン」を入手して装備。 |
シルキーの氷結スキルによる凍結対策に「バーンテック」を購入します。
おすすめのBANDスキル
BANDスキル | 解説 |
---|---|
さらなる絆 | BANDレベルが上がりやすくなり、得られるBANDポイントが増える。BANDスキルの強化になるBANDスキル。 |
回復の知識 | アイテムの回復量が増える。『P5S』はアイテムゲー。 |
資金調達術 | 金策になるBANDスキル。装備品が買えるので、キャラクターの強化になる。 |
「さらなる絆」が最優先。この時点では、上から順にLv.2にしていけばOKです。
-
-
【P5S】攻略がグッと楽になる!おすすめのBANDスキル
ボス攻略
穢れた二角獣(バイコーン)
弱点は電撃。パーティは竜司、モルガナ、ソフィアで固定です。ピクシーと竜司で電撃スキルを連発、総攻撃に繋げます。SPが尽きたら、ピクシーのアクションで「ジオ」を発動させましょう。
天の刑罰官(アークエンジェル)
弱点は電撃・呪怨。パーティは竜司、モルガナ、杏の探索用パーティのままで大丈夫です。ジャックランタンの「ラクンダ」、竜司の「タルカジャ」をかけ、弱点のスキルを連発するだけです。
夜歩く怪戦士(モコイ)
弱点は疾風。パーティは竜司、モルガナ、杏の探索用パーティのままで大丈夫。今までの敵とは一線を画す強さです。が、戦術は同じ。ジャックランタンの「ラクンダ」、竜司の「タルカジャ」をかけ、弱点のスキルを連発するだけです。クラッカーも活用しましょう。
黄昏の女娼(サキュバス)
弱点は銃撃・疾風・祝福。パーティはモルガナ、春、ソフィアが理想的ですが、探索用パーティのままでも問題ありません。「ラクンダ」「タルカジャ」をかけて、弱点のスキルを連発します。SP温存のため、「ソウルスティール」でSPを回復できる主人公のスキルや、銃撃を活用しましょう。
天の刑罰官(アークエンジェル)
前回と同じ戦術が通用します。
ロックキーパー
弱点は火炎・疾風・祝福。パーティはモルガナ、杏、ソフィアがおすすめ。ペルソナは「ドルミナー」「睡眠率UP」「ソウルスティール」を持ったシルキー、「ガル」を継承したスライムを用意します。
ぶっちゃけ「ラクンダ」「タルカジャ」をかけ、弱点のスキルで殴りまくるだけです。真に「力押しは控えた方が良さそう」と言われますが、弱点が3つもあるんだから押し切れてしまいます。雑魚が湧くので「ドルミナー」でSPを回復することもできます。
マッドラビット・アリス
弱点は火炎・疾風。パーティはモルガナ、杏、ソフィアがおすすめ。ペルソナは「ガル」「タルカジャ」を継承したスライムを装備し、カハクも用意しておきましょう。回復アイテムがないときついので、たくさん買ってから挑みましょう。
まずは「ラクンダ」をかけます。炎上が付着するので、杏の「アギ」や「エンチャント」で炎上させ、「タルカジャ」をかけたモルガナの「ガル」のTECHNICALでダメージを稼ぎます。「超絶技巧」のTECHNICALのダメージは2倍以上と、今作では「チャージ」「コンセントレイト」以上のダメージ効率を誇ります。
「みんな見てる~?」はクラッカーで中断させることができます。ので、クラッカーは温存しましょう。
難易度「HARD」だと、SP回復リソースは尽き、実際に使用しているキャラ以外は戦闘不能になることはざらにあります。