『ファイアーエムブレム 風花雪月』の、主人公のオススメの育成方針を紹介します。難易度はルナティックに準拠。
この記事の信憑性この記事は、引き継ぎなし、追加コンテンツなしで全ルート「ルナティック」クリア済みのエムブレマーが書きました。
この記事の目次
はじめに
EP.13「夜明けの追討戦」を見据える
ルナティックで主人公を育成するにあたり、視野に入れておきたいのが、ルナティックの難所のひとつといわれている「夜明けの追討戦」です。
帝国ルート以外で通ることになる戦闘マップで、主人公の育成状況次第で難易度が大きく変わるので、EP.13「夜明けの追討戦」を見据えた育成をします。
守備特化フォートレスや、ペガサスナイト+「剣殺し」で対策するのが一般的です。
アンゼリカ栽培ループを使う
指導Lv.が上がると、行動力に余裕が生まれ、教員指導による主人公強化の機会が多くなります。指導経験値稼ぎは、アンゼリカ栽培ループが圧倒的に効率的です。
-
-
【FE風花雪月】温室の栽培にオススメの「アンゼリカ栽培ループ」解説
兵種経験値稼ぎの方法
兵種経験値稼ぎを行わなくてもクリアは可能ですが、ブリガンドの「鬼神の一撃」、アーチャーの「命中+20」を習得するとグッと楽になります。
兵種経験値は、敵から攻撃されるだけでも稼ぐことができます。「交易路を塞ぐ賊」を除き、序盤の戦闘クエストはクリアせず、兵種経験値稼ぎ用に残しておくことをオススメします。
「知識の宝珠」を装備した主人公ひとり(と「知識の宝珠」を装備した副官)で出撃し、武器を外して、森などで敵の攻撃を避けまくれば、一度の出撃で兵種をマスターできます。
ベレト/ベレスの育成方針
以下の「★」は兵種をマスターすることを表しています。
ウォーマスター
推奨兵種 | 平民★→剣士★→ブリガンド★→グラップラー★→ウォーマスター★ |
---|---|
推奨スキル | 剣術、格闘術、格闘必殺+10、鬼神の一撃、切り返し |
推奨持ち物 | 訓練用籠手(序盤)、キラーナックル+、知識の宝珠 |
育成方法 | ① 武器は籠手。教員研修で斧術B、重装C+~Bまで上げて、EP.12までにフォートレスの資格獲得を目指す。指揮はC~Bまで上げる ② EP.12~13は守備特化フォートレスで出撃する ③ 斧術A、格闘術Aでウォーマスターになり、マスターして完成 |
男性限定。強スキル「鬼神の一撃」を習得して、強兵種ウォーマスターを目指すルートです。ルナティックでは器用貧乏になりやすい主人公が、明確な役割を持ちやすい育成方針です。兵種経験値稼ぎの必要がないのもメリット。
重装の上げ方
教員 | EP. | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
アロイス | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
ギルベルト | × | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ |
重装は教員研修で上げられる機会が少ないので、できるだけ優先して上げましょう。重装を上げられるのは、アロイスとギルベルトです。
守備特化フォートレスの作り方
学級 | 騎士団 | 指揮Lv. | 防御 | 入手方法 |
---|---|---|---|---|
黒鷲 | 帝国大盾隊 | C | +6 | 騎士団ギルド |
青獅子 | ダスカー重装兵団 | B | +10 | ドゥドゥー外伝 |
金鹿 | ゴネリル戦姫隊 | B | +6 | ヒルダ、ツィリル外伝 |
「夜明けの追討戦」は守備特化フォートレスで対処します。EP.12までにフォートレスの資格を取得しておきましょう。道具屋で「銀の盾」を購入し、防御が大きく上がる騎士団を配備します。
ファルコンナイト
推奨兵種 | 平民★→剣士★→ペガサスナイト★→ファルコンナイト |
---|---|
推奨スキル | 剣術、槍術、剣殺しor斧殺し、飛燕の一撃、警戒姿勢+ |
推奨騎士団 | キッホル竜騎士団(指揮A) |
育成方法 | ① 武器は剣と槍。教員研修でLv.10までに槍術C、飛行D、指揮Dまで上げてペガサスナイトになる ② 剣術C、槍術A、飛行B+、指揮Aを目指し、ファルコンナイトになる |
女性限定。ファルコンナイトを目指すルートです。男性限定のウォーマスターと比べると火力は劣りますが、救出マップなど特殊なマップで主力として活躍できるのがメリットです。
兵種スキルに「剣の達人」を持たないので、剣を持つと特に火力が控えめになります。アンゼリカ栽培ループの副産物「岩ゴボウ」を5個くらい食べておくといいでしょう。
「夜明けの追討戦」はペガサスナイトで味方と合流し、「剣殺し」を活用することで対処します。
飛行の上げ方
教員 | EP. | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
マヌエラ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
セテス | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
飛行がDになれば、イングリットのスカウトが視野に入ります。
ニルヴァーナ
育成ルート | 平民★→剣士★→盗賊★→ブリガンド★→アーチャー★→ニルヴァーナ |
---|---|
推奨スキル | 剣術、鬼神の一撃、命中+20、剣必殺+10、聖なる力 |
推奨装備品 | 雷霆、サンダーソード+、速さの指輪 |
推奨騎士団 | グロスタール騎兵 |
育成方法 | ① 武器は剣。教員研修で斧術D+~C、弓術D+~Cを目指す ② 兵種経験値稼ぎでブリガンド、アーチャーをマスターする ③ ニルヴァーナになって完成 |
強スキルの「鬼神の一撃」「命中+20」を習得して、専用兵種ニルヴァーナに就くルートです。ニルヴァーナは魔力の成長率にも補正がかかるので、「グロスタール騎兵」など魔攻も上がる騎士団を配備して、「剣の達人」が乗る「サンダーソード+」を持てば、魔法攻撃の威力も高いユニットになります。
速さが伸び悩むことがあります。その場合は、速さの成長率+20%のソードマスターで伸ばしましょう。
「夜明けの追討戦」の対策が難しいので、帝国ルートで採用の余地があります。
おすすめの性別
性別による違い
性別 | 特徴 |
---|---|
男 | 強クラスのウォーマスターになれる |
女 | ファルコンナイトになれる。シルヴァンを無条件でスカウトできる(「破裂の槍」を早期入手できる) |
女主人公は、シルヴァンを無条件でスカウトできる、つまり「破裂の槍」を早期入手できるのが最大のメリットです。「破裂の槍」があれば、槍術C「葬騎の一撃」で死神騎士の早期撃破が狙えます。
「破裂の槍」の早期入手方法
シルヴァンが自学級にいる状態でEP.5「ゴーティエ家督争乱」をクリアし、戦闘後のレアとの会話で「槍を渡さない」を選ぶ。槍を返した場合、10月以降に発生するシルヴァンの外伝をクリアすることで入手
学級別おすすめの性別
学級 | 解説 |
---|---|
黒鷲 | 「黒鷲の学級」には死神騎士を早期撃破する手段がないので、シルヴァンを無条件でスカウトできる女主人公がおすすめ。ファルコンナイトになるのであれば、イングリットをスカウトするために上げた飛行も無駄にならない。ドロテアの外伝は、イングリットが自学級にいる状態でクリアすると有用な報酬が増える。ペガサスナイト向きのユニットがいない「黒鷲の学級」は、イングリットと相性がいい |
青獅子 | シルヴァン、イングリットがいるので、女主人公のメリットは比較的少ない。ウォーマスターになるのであれば、カスパルをスカウトするために上げた格闘術が無駄にならないので、男主人公がおすすめ。カスパルはEP.20「進軍 メリセウス攻防戦」クリア後の追加イベントに必須 |
金鹿 | リシテアの理学B「ダークスパイクΤ」があるので、死神騎士の早期撃破には困らない。性別はどちらでもいい |
青獅子EP.20追加イベントの条件
メルセデス、カスパルの外伝をクリア済みであることが条件。メルセデス、カスパルの外伝は、両名が自学級に所属していないと発生しない。つまり、カスパルのスカウトが必須