『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』のダンジョン、マダラメ・パレスをさくさくクリアする攻略法を紹介します。難易度HARD準拠。
この記事の信頼性この記事は、引き継ぎなし難易度「HARD」を5回クリアしたペルソナ使いが書きました。
オタカラルート確保まで
事前準備
用意するもの | 入手方法 |
---|---|
キーピック×4 | 潜入道具 |
マッドポリスE | ミリタリーショップ |
貼る大気功 | 武見医院で購入 |
スタンガン×1 | 潜入道具 |
「マッドポリスE」は主人公の銃です。ミリタリーショップで入手できます。感電させて、そのままテクニカルでダウンさせられることもある、最後まで使える強武器です。マダラメ・パレスは感電しやすいシャドウばかりなので、猛威を振るいます。
「貼る大気功」は、毎ターンSPが7回復する破格のアクセサリーです。パレスの攻略日数短縮に大いに役立ちます。武見のコープランク5で販売され、ランク7で半額になります。10万円と、この時点では高額なので、祐介加入後に、半額で買うのを目標にしましょう。
余裕があれば潜入道具「スタンガン」を1個用意しましょう。祐介加入後に準備すればOKです。素材の「ブリキの留め金」は、四軒茶屋のリサイクルショップで買えます。毎週月曜日に在庫が補充されます。
攻略のポイント
「リージェント」を入手する
イベントバトルの宝魔「リージェント」は、かならず入手してください。具体的には、美術館・1階の宝箱から入手できる「核熱のリング」を装備して、イベントバトルの「リージェント」を「フレイ」でダウンさせるだけです。「核熱のリング」を入手したら、すぐ装備と覚えておけば大丈夫です。
強敵シンボルとは戦わない
マダラメ・パレスの強敵シンボルはシキオウジ(凶事まねく憑代)です。弱点は核熱で、物理・銃撃無効。消耗が激しく割に合わないので、強敵シンボルとは戦わないようにしましょう。戦闘になったら逃げてください。
おすすめペルソナ
Lv. | ペルソナ | 解説 |
---|---|---|
1 | アルセーヌ | 「エイハ」でシーサー(屋根裏の小獅子)の弱点を突ける |
8 | オバリヨン | バイコーン×マンドレイクでケルピー(「プリンパ」継承)を生成し、ケルピー×ジャックランタンで生成。「プリンパ」「ラクンダ」を継承させる。物理に耐性を持つ |
11 | ジャック フロスト |
ジャックランタン(Lv.5以上)×リージェントで生成し、「マハジオ」「マハフレイ」「マハコウハ」「ラクンダ」「一騎当千の眼差し」を継承させる。ジャックランタンはケットシーでも代用可。その場合、「ラクンダ」はジャックフロストのレベルを上げて習得させる |
13 | アメノ ウズメ |
上記のジャックフロスト×バイコーンで生成し、「マハブフ」「マハフレイ」「マハコウハ」「ラクンダ」「一騎当千の眼差し」を継承させる。氷結・電撃・疾風・核熱・祝福の5属性が使えて、かなり便利 |
「リージェント」を入手するまでは、カモシダ・パレスのボス戦で使ったオバリヨンを装備しておきます。「装備ペルソナ記憶」をOFFにしておくのを忘れずに。
序盤おすすめのペルソナは以下の記事にまとめています。
-
-
【P5R】シキオウジなど序盤オススメのペルソナ│レシピ[作り方]
おすすめパーティ
祐介加入前
メンバー | 解説 |
---|---|
![]() 主人公 |
「マッドポリスE」を装備。アルセーヌの「エイハ」でシーサーをダウンさせるのが仕事 |
![]() 竜司 |
「色欲の結晶」を装備 |
![]() 杏 |
美術館・1階の宝箱から入手できる「核熱のリング」を装備 |
![]() モルガナ |
美術館・1階の宝箱から入手できる「雨月の曲剣」を装備 |
シーサーの弱点を突くため、呪怨スキルを忘れずに用意しましょう。アルセーヌでOKです。
祐介加入後
メンバー | 解説 |
---|---|
![]() 主人公 |
「無心の作務衣」「貼る大気功」を装備。「無心の作務衣」は宝物殿・メインホールの鍵付き宝箱から入手できる |
![]() 竜司 |
「色欲の結晶」を装備 |
![]() 杏 |
「微風のリング」を装備 |
![]() 祐介 |
宝物殿・ラウンジの鍵付き宝箱から入手できる「唯美の太刀」を装備 |
打たれ弱いモルガナをサポートに回します。『P5』とは違い、『P5R』の祐介はクッソ強いです。中盤までメイン火力になります。
イベントバトル攻略
シャドウ中野原
シャドウ中野原
物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 弱 | - | - | - | - | - |
5/7にメメントスで発生するイベントバトル。「プリンパ」がほぼ確実に効くので、完封できます。
混乱中はお金をばら撒くことがあるので、お金稼ぎをすることもできます。主人公のSPが尽きるまで稼いでおくと、以降の金繰りがグッと楽になります。
報酬の「執着真珠」は売りましょう。使わないです。
警備員シャドウ
警備員シャドウ
物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 弱 | 耐 | - | - | - | - | - | 無 |
主人公と竜司の2人で戦うことになるシャドウです。主人公はジャックフロストの「ラクンダ」「マハコウハ」、竜司は「突撃」「火の勾玉」が基本行動です。「火の勾玉」は美術館・1階の宝箱から入手しているはずです。
2人しかいないので、総攻撃よりも包囲を解いて、バトンタッチして「マハコウハ」「突撃」で攻撃したほうがダメージを与えられます。
苦渋の鍛冶師、たわけた山伏×4
苦渋の鍛冶師
物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 耐 | - | - | 反 | - | - | 耐 | 耐 |
たわけた山伏
物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | 弱 | - | 耐 | - | - | 弱 | - |
祐介覚醒後のイベントバトルです。HARDだと「苦渋の鍛冶師」の「スレッジハンマー」の火力はヤバいです。
祐介は「たわけた山伏」に「ブフ」、主人公にバトンタッチしてジャックフロストの「マハブフ」、杏にバトンタッチして「苦渋の鍛冶師」に「タルンダ」をかけます。
主人公はジャックフロストの「マハブフ」で「たわけた山伏」を一掃し、「タルカジャ」をかけた祐介の「大切断」を中心に「苦渋の鍛冶師」を倒します。
幽谷の怪僧、たわけた山伏
幽谷の怪僧
物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 無 | - | - | - | - |
「幽谷の怪僧」は感電しやすいので、主人公の銃「マッドポリスE」で感電させ、そのまま銃によるテクニカルでダウンを奪い、(包囲を解いて)祐介にバトンタッチして「大切断」を使うことで大ダメージを与えられます。
つけ狙う狼霊×3
つけ狙う狼霊
物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | 無 | - | - | 弱 | 耐 | - | 耐 | 無 | - |
行動を許すと思わぬダメージを負うことがあるので、祐介の「スタンガン」→主人公にバトンタッチして「マハジオ」→総攻撃で倒すといいでしょう。
墓から目覚めた祖神
つけ狙う狼霊
物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
無 | 耐 | - | - | - | 弱 | - | 弱 | - | - |
青いイシを護るシャドウ。物理無効。「フラッシュボム」→「ブレインジャック」→「マハサイオ」をくり返す、完全ローテーション行動です。NORMAL以下や弱点3倍のCHALLENGEはともかく、HARDのこいつはマジで強いです。この時点では対策が難しく、撃破には運が絡みます。
パーティは主人公(アメノウズメ装備)、杏(「微風のリング」装備)、モルガナ、祐介(「核熱のリング」装備)がおすすめです。祐介の「無頼の眼力」で「フラッシュボム」を避けられる可能性があります。
主人公の「プリンパ」や、杏の「ドルミナー」、消費アイテム「睡眠の小ビン」などで行動を阻害し、弱点を突いて総攻撃をくり返します。基本的に行動させないつもりで動きましょう。状態異常の成功率や、「フラッシュボム」の回避率によりますが、これで勝てます。
オタカラルート確保後
事前準備
用意するもの | 入手方法 |
---|---|
タケミナイエールV×2~3 | 武見医院で購入 |
フキカエース×2~3 | 武見医院で購入 |
豪刀“千両役者”×1 | アメノウズメをアイテム化 |
リージェント×1 | 「リージェント」をアイテム化 |
火の勾玉or火炎ビン×1 | 潜入道具 |
所持金と相談して「タケミナイエールV」「フキカエース」を2~3個ずつ用意します。
アメノウズメと「リージェント」をアイテム化して、「豪刀“千両役者”」とアクセサリー「リージェント」を入手しておきます。どちらも祐介に装備させましょう。
「火の勾玉」が残っていなければ、潜入道具「火炎ビン」を1個作っておきます。素材の「生糸の束」は四軒茶屋 リサイクルショップで、「植物の香油」は渋谷 駅地下モールの花屋で買えます。
おすすめペルソナ
Lv. | ペルソナ | 解説 |
---|---|---|
11 | ジャック フロスト |
ジャックランタン(Lv.5以上)×リージェントで生成し、「マハジオ」「マハフレイ」「マハコウハ」「ラクンダ」「一騎当千の眼差し」を継承させる。ジャックランタンはケットシーでも代用可。その場合、「ラクンダ」はジャックフロストのレベルを上げて習得させる |
13 | アメノ ウズメ |
上記のジャックフロスト×バイコーンで生成し、「マハブフ」「マハフレイ」「マハコウハ」「ラクンダ」「一騎当千の眼差し」を継承させる。氷結・電撃・疾風・核熱・祝福の5属性が使えて、かなり便利 |
序盤おすすめのペルソナは以下の記事にまとめています。
-
-
【P5R】シキオウジなど序盤オススメのペルソナ│レシピ[作り方]
おすすめパーティ
メンバー | 解説 |
---|---|
![]() 主人公 |
「ラクンダ」で防御力を下げ、「マハフレイ」で攻撃役 |
![]() 竜司 |
祐介(優先)と主人公に「タルカジャ」をかける |
![]() 杏 |
「色欲の結晶」を装備。「タルンダ」「ディアラマ」が基本行動 |
![]() 祐介 |
ペルソナのアイテム化で入手した「豪刀“千両役者”」「リージェント」を装備。メインの攻撃役 |
打たれ弱いモルガナはサポートに回します。回復は「色欲の結晶」を装備した杏の「ディアラマ」と、「タケミナイエールV」で行います。
ボス攻略
マダラメ・アザゼル・イチリュウサイ
画伯の右目
物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 吸 | 吸 | 吸 | 吸 | - | - | - | - |
画伯の左目
物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | 吸 | 吸 | 吸 | 吸 | - | - | - | - |
画伯の鼻梁
物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | - | 吸 | 吸 | 吸 | 吸 |
画伯の口腔
物 | 銃 | 火 | 氷 | 電 | 風 | 念 | 核 | 祝 | 呪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
吸 | 吸 | - | - | - | - | - | - | - | - |
右目は火炎・氷結・電撃スキルを、左目は補助スキルを、鼻梁は疾風スキルを、口腔は物理スキルを使います。
主人公はアメノウズメの「マハフレイ」、竜司は祐介(優先)と主人公に「タルカジャ」を重ねがけ、杏は口腔に「タルンダ」、祐介は口腔以外に「大切断」が基本行動です。
鼻梁がヒクヒクしたら、弱点を突かれる竜司は防御します。右目を優先して攻撃し、鼻梁を最後に倒します。鼻梁は、祐介に「タルカジャ」をかけてから倒しましょう。
本体と贋作マダラメが登場します。が、2ターンで決着します。
主人公は本体に「ラクンダ」、竜司は緑の贋作に「ジオ」→主人公にバトンタッチして「マハフレイ」、杏は青の贋作に「アギ」→主人公にバトンタッチして「マハフレイ」、祐介は赤の贋作に「ブフ」、主人公にバトンタッチして「マハフレイ」。
主人公は赤の贋作に「ブフ」→祐介にバトンタッチして本体に「大切断」、竜司は青の贋作に「火の勾玉」か「火炎ビン」→祐介にバトンタッチして本体に「大切断」、杏は青の贋作に「アギ」→祐介にバトンタッチして本体に「大切断」、祐介は本体に「大切断」。
