『ペルソナ5 ザ・ロイヤル』の序盤オススメのペルソナと、そのレシピ(作り方)を紹介します。
この記事の信頼性この記事は、引き継ぎなし難易度「HARD」を5回クリアしたペルソナ使いが書きました。
この記事の目次
はじめに
継承できるスキルの数について
合体元の習得スキル合計 | 継承できるスキル数 |
---|---|
5以下 | 1 |
6~8 | 2 |
9~12 | 3 |
13~23 | 4 |
24~31 | 5 |
32~41 | 6 |
42以上 | 8 |
継承できるスキルの数は、素材のペルソナが習得しているスキルの合計数によって決まります。
2体合体だと、継承できるスキルの数は、どんなに多くても4個まで、ということになります。
合体元の習得スキルの数を増やす方法
習得スキルの数を増やす方法はいくつかありますが、適当なスキルカードを使うのが一番楽です。
イケニエのペルソナのスキルをランダムで習得できるペルソナの強化(絞首刑)もおすすめです。強化→囚人名簿に登録→消滅→囚人名簿から呼び出し、と行うことで、一日に何度でも強化することができます。
ペルソナの画像について
この記事で使用しているペルソナの画像は、すべて「ペルソナ5ザ・ロイヤル総合攻略Wiki」から引用しています。
最もオススメの攻略サイトで、素材となるペルソナのレシピを調べるのにも便利です。
LV順ペルソナ作成例
ペルソナ5ザ・ロイヤル総合攻略Wiki
序盤オススメのペルソナ早見表
Lv. | ペルソナ | 解説 |
---|---|---|
2 | ジャックランタン | 「アギ」「ラクンダ」が有用 |
3 | アガシオン | 「ジオ」を継承して即戦力。「突撃」で物理攻撃、「ディア」で回復 |
3 | マンドレイク | 中ボスを完封できる「プリンパ」が有用 |
6 | ケルピー | 「ガル」で疾風属性を担当 |
7 | ゲンブ | 「ブフ」「ラクンダ」が有用 |
8 | オバリヨン | ボス戦用。物理に耐性。「指弾」で物理攻撃 |
10 | スライム | ボス戦用。物理に耐性。オバリヨンと選択 |
11 | ジャックフロスト | リージェントを素材にすると便利 |
13 | アメノウズメ | 上記のジャックフロストを素材にすると非常に便利 |
18 | シキオウジ | 物理・銃撃無効。カードで「トリプルダウン」を習得させる |
序盤オススメのペルソナ
Lv.2 ジャックランタン
Lv.3 アガシオン
レシピ
手順 | 素材の組み合わせ | 合体結果 | 継承スキル |
---|---|---|---|
① | アルセーヌ×ピクシー | アガシオン | ジオ |
Lv.3 マンドレイク
Lv.6 ケルピー
レシピ
手順 | 素材の組み合わせ | 合体結果 | 継承スキル |
---|---|---|---|
① | バイコーン×マンドレイク | ケルピー | タルンダ |
Lv.7 ゲンブ
カモシダ・パレスの氷結担当。強敵とのバトルで役に立つ「ラクンダ」も最初から習得しています。カモシダ・パレスの時点では使える仲間がいない氷結ですが、カモシダ・パレスに出現する氷結が弱点のシャドウは強敵シンボルのベリスだけです。主人公がLv.6の期間はシルキーを使いましょう。
レシピ
手順 | 素材の組み合わせ | 合体結果 | 継承スキル |
---|---|---|---|
① | ピクシー×マンドレイク | ゲンブ | プリンパ |
Lv.8 オバリヨン
レシピ
手順 | 素材の組み合わせ | 合体結果 | 継承スキル |
---|---|---|---|
① | ケルピー×ジャックランタン | オバリヨン | タルンダ、ラクンダ |
Lv.10 スライム
レシピ
手順 | 素材の組み合わせ | 合体結果 | 継承スキル |
---|---|---|---|
① | ケットシー×ゲンブ | スライム | ラクンダ |
Lv.11 ジャックフロスト
レシピ
手順 | 素材の組み合わせ | 合体結果 | 継承スキル | 継承特性 |
---|---|---|---|---|
① | ケットシー×リージェント | ジャックフロスト | マハジオ、マハコウハ、マハフレイ | 一騎当千の眼差し |
Lv.13 アメノウズメ
レシピ
手順 | 素材の組み合わせ | 合体結果 | 継承スキル | 継承特性 |
---|---|---|---|---|
① | 上記のジャックフロスト×バイコーン | アメノウズメ | マハブフ、マハフレイ、ラクンダ | 一騎当千の眼差し |
Lv.18 シキオウジ
物理・銃撃無効。カネシロ・パレス終盤からのメインペルソナです。長らくお世話になるでしょう。属性攻撃の「マハジオ」「マハガル」に加え、強敵とのバトルで役立つ「ラクンダ」、カネシロ・パレスのボス戦で役立つ「恐怖耐性」を継承します。さらに、シキオウジを合体警報中にアイテム化して入手できる「トリプルダウン」のスキルカードを使いましょう。
レシピ
手順 | 素材の組み合わせ | 合体結果 | 継承スキル | 継承特性 |
---|---|---|---|---|
① | 上記のアメノウズメ×オバリヨン(Lv.10以上) | シキオウジ | マハジオ、マハガル、ラクンダ、恐怖耐性 | 一騎当千の眼差し |
「恐怖耐性」は継承できませんが、スライム×リージェントでも生成できます。