『P5S(ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ)』のおすすめアクション、コンボをキャラクター別に紹介します。
はじめに
アクションで発動するスキルはSP消費なし
アクションで発動するスキルはSPを消費しません。これを活用することで、SPを節約しつつ敵の弱点を突くことができます。
ただ、アクションで発動するスキルは、SPを消費して発動する同じスキルと比べて効果が小さいです。
おすすめアクション、コンボ
M.A.はマスターアーツの略称です。
主人公
コマンド | 解説 |
---|---|
□□△△ | 装備ペルソナに応じたスキルが発動。スキルが割り当てられていないペルソナも存在する。 |
□□□△ | 主力コンボ。装備ペルソナに応じたスキルが発動する。 |
□□□□□△△ | M.A.「ワイルドラッシュ」習得後。装備ペルソナに応じたスキルが発動する。 |
坂本 竜司
コマンド | 解説 |
---|---|
△ | 「根性」発動。怯みにくくなる。まずはこれ。 |
□△溜め | 叩きつけ。物理の主力コンボ。 |
□□□△溜め | 電撃スキルが発動。溜めるとマハ系になる。 |
溜めながらでも、R2で回避することができます。
高巻 杏
コマンド | 解説 |
---|---|
△ | 「エンチャント」発動。一定時間、鞭に火炎属性が付く。敵に火炎耐性がなければ、まずはこれから。炎上を狙える。 |
□△ | M.A.「ウソ泣き」習得後。「タルンダ」が発動する。 |
□□□△ | 火炎スキルが発動。主力コンボ。 |
【#P5S ジェイル攻略お役立ち情報】ボスなどの単体の敵を相手にするときは、味方全員の防御力を上げるより敵の攻撃力を下げちまう方が効率的だよな。そういう時こそタルンダだ。タルンダはパンサーのマスターアーツ「ウソ泣き」を修得していればSP消費せずに使えるぜ! pic.twitter.com/7O6uWny08J
— モルガナ_ペルソナ広報 (@p_kouhou) March 14, 2020
モルガナ
コマンド | 解説 |
---|---|
□□△ | M.A.「ミラクルパンチ」習得後。物理の主力コンボ。クリティカル率が高い。 |
□□□△ | 疾風スキルが発動。主力コンボ。 |
喜多川 祐介
コマンド | 解説 |
---|---|
□△ | M.A.「天下の大盗」習得後。「スクカジャ」が発動する。△連打で「マハスクカジャ」になる。 |
□□□△ | 氷結スキルが発動。主力コンボ。 |
M.A.「凍結カウンタ」習得後は、△のフィニッシュに氷結属性が付くので、コンボに融通が利くようになります。
新島 真
コマンド | 解説 |
---|---|
△ | 「バースト」発動。一定時間、打撃やヨハンナによる攻撃で核熱属性の爆発が発生する。まずはこれ。 |
□□□△ | 核熱スキルが発動。主力コンボ。 |
【#P5S ジェイル攻略お役立ち情報】クイーンは「バースト」を使うと攻撃に核熱属性が加わるようになる。実はこれ、銃撃にも核熱属性が付くんだぜ。射程も長いし、核熱に弱い敵なんかイチコロだな! pic.twitter.com/ZWfUwqHH4m
— モルガナ_ペルソナ広報 (@p_kouhou) March 11, 2020
奥村 春
コマンド | 解説 |
---|---|
△長押し | 十字砲火。M.A.「弾雨に唄えば」習得で銃弾消費なし。遠距離攻撃の主力アクション。 |
□△長押し | 叩きつけ。物理の主力コンボ。M.A.「スレッジアックス」習得後は目眩付加。 |
□□△長押し | 念動スキルが発動。主力コンボ。 |
M.A.「エトワール」習得で、さらに使いやすくなります。
ソフィア
コマンド | 解説 |
---|---|
△ | 「アップグレード」発動。一定時間、攻撃力と攻撃範囲上昇する。2段階まで重ねがけできる模様。 |
□□△ | 「ラクンダ」が発動。 |
□□□△ | 祝福スキルが発動。主力コンボ。ジャストキャッチでマハ系になる。 |
L1長押し中にR1長押し | M.A.「すーぱーブラスター」習得後。吸収弾。ジャストキャッチで銃弾回復。 |
長谷川 善吉
コマンド | 解説 |
---|---|
△ | 「狂化」発動。M.A.「ハウリング」習得後でないとHPの減りが激しすぎる。 |
□□□△ | 万能スキルが発動。主力コンボになるか。 |