『P5S』のおすすめのBANDスキルを紹介します。
この記事の目次
特におすすめのBANDスキル
攻略がグッと楽になるBANDスキルです。
さらなる絆
#P5S の新システム「BAND」。能力アップや回復など全体に恩恵があるものばかりだから惜しみなく修得していこう!BANDレベルが上昇しやすくなる「さらなる絆」を序盤で上げておくと、より多くのBANDを成長できるぜ!戦闘中の体力に不安がある人は「回復の知識」もオススメだ。 pic.twitter.com/Sv7xGgXiRJ
— モルガナ_ペルソナ広報 (@p_kouhou) March 6, 2020
BANDレベルが上がりやすくなる、得られるBANDポイントが増えるBANDスキルです。BANDスキルの強化になるBANDスキル。これが最優先。
回復の知識
アイテムの回復量が増えるBANDスキルです。『P5S』はアイテムゲーといっても過言ではないくらいアイテムが重要です。
SP回復アイテムや戦闘不能を回復するアイテムにも効果があり、回復量は最終的に2倍弱になります。
私は、これがないと難易度「HARD」をクリアできなかったでしょう。
料理の腕前
作れる料理の種類が増えるBANDスキルです。回復量が多いSP回復アイテムを作れるようになります。「回復の知識」と相性抜群。
おすすめのBANDスキル
プレイスタイルを問わず、おすすめのBANDスキルです。
センスオブワイルド
仮面の出現率が上がるBANDスキルです。所持しているペルソナの仮面はペルソナポイントになるので、ペルソナの強化になるBANDスキルです。
資金調達術
金策になるBANDスキルです。お金があれば武器や防具、アクセサリーを買えるので、キャラクターの強化になります。
「怪盗の極意」「宝石ハンター」「買い物上手」「パーツの目利き」も金策になります。
解錠の技量
開けられる宝箱が増えるBANDスキルです。解錠Lv.が高い宝箱には強力な武器、防具が入っており、キャラクターの強化になります。
プレイスタイル次第でおすすめ
アヴェンジャー、スピードブースタ
【#P5S ジェイル攻略お役立ち情報】様々な効果を得られるBANDスキルの中でオススメの組み合わせを紹介!相手の攻撃を避けた際にカウンター攻撃を行う『アヴェンジャー』と、自動回避の発生率がアップする『スピードブースター』を一緒に強化すれば、敵の攻撃を自動で回避しつつ反撃もしやすくなるぜ! pic.twitter.com/AlzJg4AHfC
— モルガナ_ペルソナ広報 (@p_kouhou) March 9, 2020
モルガナもおすすめのBANDスキル。「スクカジャ」はもちろん、見切り系スキルや「大天使の加護」とも相性がいいです。ただ、自動回避でもカウンター攻撃が発生するようになるのは「アヴェンジャー」Lv.3からです。
戦巧者
【#P5S ジェイル攻略お役立ち情報】状態異常の中でも「目眩」と「睡眠」の2つは、無効か吸収を除く全ての属性の攻撃が「TECHNICAL」になるんだ!状態異常は、BANDの「戦巧者」を上げることで付着率も上がるぜ。 pic.twitter.com/qyuas1CiTy
— モルガナ_ペルソナ広報 (@p_kouhou) March 12, 2020
状態異常付着率が上がるBANDスキルです。状態異常をメインに立ち回るなら。状態異常付着率に影響する「運」が上がる「ラックブースタ」と相性がいいです。今作は状態異常+「ソウルスティール」、テクニカル+「超絶技巧」がめちゃくちゃ強いです。
マーシャルアーツ、パワーブースタ
「マーシャルアーツ」は物理スキルの威力が、「パワーブースタ」は「力」が上がるBANDスキルです。物理スキルをメインに立ち回るなら。
スピリチュアルアーツ、マジックブースタ
「スピリチュアルアーツ」は魔法スキルの威力が、「マジックブースタ」は「魔」が上がるBANDスキルです。魔法スキルをメインに立ち回るなら。
優先度が低いBANDスキル
サポートリカバー、SPストライク
どちらもSPを回復できるBANDスキルです。どちらも消費BANDポイントが多い割に効果が小さいので、後回しにしたほうがいいです。