『P5S(ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ)』のダンジョン、仙台ジェイルを快適にクリアするための攻略情報をまとめました。
難易度「HARD」に準拠。「NORMAL」以下は、さらに快適にクリアできます。
この記事の目次
攻略のポイント
HP回復アイテムは在庫をすべて購入
通販で買えるHP回復アイテムは、在庫が補充されるたび、在庫をすべて買いましょう。
入手できるSP回復アイテム
アーケード街の屋台で「冷やしパイン」、自動販売機で「牛タンソーダ」、地元スーパーでカレーの材料を買うことができます。在庫が補充されるたび、在庫をすべて買いましょう。
「超絶技巧」解禁
春がLv.11、モルガナがLv.13で覚える「超絶技巧」は、TECHNICALのダメージが2倍以上になるという『P5S』屈指の強スキルです。
主人公の「ドルミナー」「睡眠率UP」「ソウルスティール」でSPを回復しながら敵を眠らせ、「超絶技巧」を持つ春の銃撃スキルでTECHNICALを発生させるのは、最後まで通用する鉄板戦術です。
銃撃に耐性を持つスライムでも大丈夫ですが、銃撃無効のベリスだけは物理スキルでTECHNICALを取りましょう。
おすすめのペルソナ
Lv. | ペルソナ | 解説 |
---|---|---|
10 | アンドラス | □□□△で「マハブフ」発動。ラミアには弱点を突かれるので注意。 |
11 | サキュバス | 「ソウルスティール」を持ったシルキー(Lv.7以上)×アルセーヌで生成して「ドルミナー」「睡眠率UP」「ソウルスティール」を継承。「ソウルスティール」を持ったシルキーの作り方はこちら。 |
13 | カハク | □□□△で「マハラギ」。アンドラス×サキュバスで生成できる。 |
16 | ハイピクシー | 上記のサキュバス×スライムで生成して「ドルミナー」「睡眠率UP」「ソウルスティール」を継承。 |
21 | オルトロス | □□△△で「二連牙」、□□□△で「フレイ」。祐介やアンドラスとは違い、ラミアの弱点を一方的に突ける点が優秀。 |
23 | アメノウズメ | □□□△で「ブフーラ」、□□□□□△△で「メディア」。ロックキーパー、ボス戦用。ラミア×オルトロスで生成。火炎を吸収しつつ氷結スキルを使える点と、ノーコストでHPを回復できる点が優秀。アクションで発動する「メディア」は移動中も使える。 |
引き続き「ドルミナー」「睡眠率UP」「ソウルスティール」でSPを回復しながら敵を眠らせるのが強いです。
-
-
【P5S】序盤から中盤、終盤まで!ジェイル別おすすめペルソナ
おすすめのパーティ編成
メンバー | 解説 |
---|---|
主人公 | 通販で「イグナイター」を、青葉山公園で「開運の鈴」を購入して装備。 |
杏 | 宝箱から「スキンリッパー」を入手して装備。 |
祐介 | 青葉山公園で「交通安全シール」を購入して装備。「ダウンテクニック」と相性がいい。また、氷結スキルで弱点を突ける敵が多い。主人公が眠らせた敵を物理スキルで攻撃してTECHNICALを発生させることも。 |
春 | 宝箱から「幻惑の斧」を入手して装備。主人公が眠らせた敵を「指弾」「ヒステリービンタ」で攻撃してTECHNICALを発生させる。「超絶技巧」で大ダメージになる。 |
所持金に余裕ができてくるので、適度に装備品を買いましょう。
おすすめのBANDスキル
BANDスキル | 解説 |
---|---|
さらなる絆 | BANDレベルが上がりやすくなる、得られるBANDポイントが増える。BANDスキルの強化になるBANDスキル。 |
回復の知識 | アイテムの回復量が増える。『P5S』はアイテムゲー。 |
資金調達術 | 金策になるBANDスキル。装備品が買えるので、キャラクターの強化になる。 |
戦巧者 | 状態異常付着率が上がる。「ドルミナー」「睡眠率UP」「ソウルスティール」は仙台ジェイルでも強い。 |
解錠の技量 | 開けられる宝箱が増える。これがないと開けられない宝箱がある。 |
BANDポイントにも余裕ができてきます。すべて限界までレベルを上げておきましょう。
-
-
【P5S】攻略がグッと楽になる!おすすめのBANDスキル
ボス攻略
「ラクンダ」で敵の防御力を下げ、「タルカジャ」で弱点を突けるメンバーの攻撃力を上げ、弱点スキルを連発して総攻撃、というのが基本戦術です。SPが尽きたら、素直にSP回復アイテムを使います。共通の戦術なので、特に記載していません。ご注意を。
四天王ドーマ(ジャックランタン)
出現場所 | 仙台駅前、仙台世界センター |
---|---|
弱点 | 氷結・疾風 |
おすすめメンバー | モルガナ・祐介 |
おすすめペルソナ | バイコーン |
仙台駅前と、仙台世界センターで戦うことになります。仙台駅前の戦闘から、仙台世界センターの戦闘まで帰還できなくなります。「冷やしパイン」やカレーなど、SP回復アイテムを用意しておきましょう。
アクションをメインに戦うなら、一方的に弱点を突けるバイコーン、モルガナを使うのがおすすめです。
四天王アンテ(ラミア)
出現場所 | 仙台世界センター・牢獄 |
---|---|
弱点 | 氷結・核熱 |
おすすめメンバー | 祐介・真 |
おすすめペルソナ | アンドラス |
アクションをメインに戦うなら、一方的に弱点を突ける真を使うのがおすすめです。
四天王クーガ(オルトロス)
出現場所 | 蒼葉通一番町・牢獄 |
---|---|
弱点 | 氷結 |
おすすめメンバー | 祐介 |
おすすめペルソナ | アンドラス |
「タルカジャ」「ラクンダ」をかけて、弱点スキルを連発するだけです。
四天王ベテロ(エリゴール)
出現場所 | 蒼葉通一番町・牢獄 |
---|---|
弱点 | 電撃 |
おすすめメンバー | 竜司 |
おすすめペルソナ | ピクシー |
戦闘終了後、強制帰還なので、SPを節約する必要はありません。
腹心ドラム(ピシャーチャ)
出現場所 | 蒼葉山・魔王城裏 |
---|---|
弱点 | 火炎・祝福 |
おすすめメンバー | 杏・ソフィア |
おすすめペルソナ | ラミア |
呪怨を無効化しつつ、弱点を突けるラミアが一方的に有利です。
戦乱を待つ騎兵(エリゴール)
出現場所 | 魔王城・栄光と絶望の階段 |
---|---|
弱点 | 電撃 |
おすすめメンバー | 竜司 |
おすすめペルソナ | ピクシー |
戦闘終了後、強制帰還なので、SPを節約する必要はありません。
ロックキーパー
出現場所 | トラウマルーム |
---|---|
弱点 | 氷結・祝福・呪怨 |
おすすめメンバー | モルガナ・祐介・ソフィア |
おすすめペルソナ | スライム |
弱点を突ける祐介、ソフィアと、「リカーム」を使えるモルガナがおすすめです。物理攻撃ばかりなので、物理に耐性を持ち、弱点を突けるスライムが一方的に有利です。
ナイトメアドラゴン・アンゴ
出現場所 | 虚飾の鳥かご |
---|---|
弱点 | 氷結・祝福 |
おすすめメンバー | モルガナ・祐介・ソフィア |
おすすめペルソナ | アメノウズメ |
相手の火炎スキルを吸収しつつ、氷結スキルで弱点を突けるアメノウズメがおすすめです。
ステータス上昇は、空を飛んでいるときに「剣の墓標」のファントムムーヴで解除できます。「剣の墓標」のファントムムーヴは回数無制限なので、遠くから剣を投げまくって総攻撃に繋ぐだけで勝てます。
終盤のステータス上昇は、空を飛ばなくなるので「アイスクリスタル」のファントムムーヴで解除します。そのために「アイスクリスタル」は温存しておきましょう。